top of page

信州の鎌倉~塩田平~

こんにちは!


長野県で国内産エッセンシャルオイルを蒸留しているHippocampusです!



今回は、、、

私たちの蒸留所がある長野県上田市の塩田平についてご紹介しますね!!

歴史、自然、温泉の3つのポイントで書いていきます!

長野旅の際は、是非上田にも遊びに来てください!!


 

1.歴史


上田市の西南に広がる塩田平。

このあたり一帯は、古くから仏教の教えが花開き鎌倉~室町時代にかけて建造されたお寺や神社、塔や城などの国宝や重要文化財、県宝が多く残っています!!

このことから、"信州の鎌倉"と呼ばれているんです!


また、文化庁より日本遺産にも認定されました!(県内4件)


塩田には数々の伝説もあります。


仏教信仰が強い塩田の民、四国のお遍路さんに行きたい、、、

昔は四国へ行くのに飛行機も新幹線もありません!

その為、四国の霊場から八十八体仏の勧講を許してもらい、京都の仏師に仏像を作ってもらいました!

その仏像を21ヵ所の寺堂にそれぞれ置き、塩田の地でも札所巡りを可能にしたのです!

なんという塩田人のガッツ!!

今でもイベントで札所巡りを行ったりしていますよ~!


かの有名な弘法大師(空海)が永住する寺を建てるために塩田の地を訪れ、谷が100あったら合格のところ99しかなく和歌山の高野山に建てたとか、

未完成なのに美しすぎて"未完成の完成の塔"と呼ばれる前山寺の三重塔、などなど、、、


見ごたえのある建造物、多くの言い伝えや歴史があり、今回だけでは伝えきれないです!


おいおいこのブログでご紹介していきますね!!


次回は塩田平の自然についてです~

お楽しみに!!


未完成の完成の塔 前山寺

コメント


bottom of page